alt image ゲスト
@guest





alt image
A. Hagiwara
@Akira_Hagiwara


東京大学 理2 or 理3 受験予定。(2025年) 
仕事と勉強とを両立中。

フォロー 1 フォロワー 6



alt image
A. Hagiwara
「やらなきゃ……やらなきゃ……」とストレスを溜めながらも面倒くさくて3ヶ月も先延ばししていた雑事に着手したら30分で終わって笑いました。先延ばししたらどんどん苦しくなるだけだってわかってるのに、なんで先延ばしするかなぁ。「今やっちゃえばスッキリするから!やるぞ!」って自分に言い聞かせても、それを「うるせィ!」と一蹴してしまう自分がいる。

しかし……今日は仕事して勉強して部屋を片づけて先延ばしタスクを潰して、有意義な1日だった。今日は自責で苦しんだりせずにぐっすり寝られそうだ……。



画像は、ナガチョロのこどもたちです。黒い子が1番目、白+模様の子が2番目、しましまの子が3番目に産まれた子です。黒い子としましまの子は、おそらく男の子です。
2


alt image
A. Hagiwara
快適に仕事と勉強を両立できる生活リズムが安定してきました。夜11時就寝 → 朝7時起床(睡眠8時間)→ 2時間半勉強 → 10時から15時まで仕事(時短)→ 帰宅して雑務いろいろ → 17時から3~5時間勉強 という感じでやってます。これなら仕事がある日でも最長7時間程度勉強できます。睡眠時間は長めに設けていますが、体力のない自分が仕事と勉強とを両立するにはこれくらい寝ないとやってられないので、睡眠時間を短くする気はないです。


ナガチョロのこどもたち(名前はまだない)は明後日で生後2週間になりますが、順調に大きくなってきています。3日前(5月12日)に目が開きました。今はまだこどもたちの世話を完全にナガチョロ任せにしていますが、来週あたりから自分が育てる予定です。

以下の画像は、子育て中のナガチョロと、ナガチョロのこども(2番目に産まれた子)です。あと全然関係ないけど犬のルッチャンも載せておきます。うしろの目つき悪男は気にしないでください。(私です。)
3


alt image
A. Hagiwara
手帳を買ってきてスケジュール管理を徹底しよう……逆になんで今までそうしなかったのか……。あとナガチョロたちの成長を記錄する日記用のノートか手帳も買ってこなきゃ……。
3


alt image
A. Hagiwara
ナガチョロの子どもは計3匹で確定っぽいですね。子どもたちは、しばらくナガチョロに育ててもらって、ミルクを飲む間隔をあけても大丈夫な時期になったらナガチョロから引き取って自分が世話します。なるべく早いうちにナガチョロの人馴れ訓練を再開し、ナガチョロの人馴れがうまくいったら子どもたちと合流・再会させます。


今日は、早めに昼で仕事を終えて帰宅してからはナガチョロと子どもたちにつきっきりだったので、勉強はナシ……。言い訳ばっかりになって嫌だけど、でも今日はさすがにしょうがない……。
2


alt image
A. Hagiwara
この写真には子猫が3匹写っているんですが、黒っぽい子2匹は底面の黒と同化していてよくわかりません。笑
1


alt image
A. Hagiwara
【続報2】ナガチョロの子、3匹目誕生!
1


alt image
A. Hagiwara
ナガチョロは疲れたようで、既に産まれている2匹の子と一緒にすやすや寝ていますが、お腹がまだゴニョゴニョもこもこ動いているので、少なくとももう1匹は産まれるはずです。

昨日はナガチョロの分娩用として増設するケージを自作していたので、残念ながら勉強時間はまったく確保できませんでしたが、昨日のうちに作っておいて本当によかったです。実際は「明日(今日)の朝 材料を調達して、夕方までに作れば間に合うでしょー」と先延ばしする気満々だったのですが、もし先延ばししていたら出産に間に合いませんでした。
1


alt image
A. Hagiwara
【続報】ナガチョロの子、2匹目誕生!
1


alt image
A. Hagiwara
ナガチョロの子ども、1匹目が産まれたようです!増設したケージの暗いところで産んだので、子どもの柄はまだ見ていませんが、「ピャー!」という声は聞こえました。自分が在宅のときでよかった~!
1


alt image
A. Hagiwara
とりあえず今日は、ほぼ予定通り勉強できました。


以下は、現在受験に関して迷っている・考えていることを長々とぶちまける感じのものです。数か月後に「当時の自分はこんなことで悩んでたんだ~」と軽い気持ちで見返せたらいいなと思います……。


(1) 勉強時間の配分をどうするか問題
自分はドイツ語を選択して受験しますが、これは現時点で得意科目であると断言できる状態にあり、本試ではおそらく100/120点程度は問題なく得点します。一方、数学に関しては壊滅的な状態であり、理3を視野に入れていると公言しながら恥ずかしい限りですが、現時点では30/120点程度しか得点できないかもしれません。そういうわけで、数学については最低限だけやって諦めて(目標:45/120点)理科や国語など他科目を伸ばすことに努めるか、それとも数学に時間をつっこんで意地でも強化に努める(目標:70/120点)か、だいぶ悩んでいます。一番最悪なのは、数学に時間をつっこんだにも関わらず得点が伸びず、他科目の得点も足りずに不合格になるパターンです。

(2) 理科の科目選択をどうするか問題
化学・物理・生物・地学の各科目の初歩を一通り学び、東大二次の出題形式等を確認した時点で、「東大二次で化学はやめとこ……」と決意(?)するに至り、また同時に「地学は必ず選択したい(現時点ですでに得意科目なので)」と考えているため、物理+地学か、生物+地学の組合せで受験することになりますが、前述のとおり数学が地獄のような状態であるため、物理も近いうちに行き詰まりそうな気がしますし、かといって生物は記述量が膨大であるため、そもそも試験時間内に解ききれないのでは……と危惧しています。

(3) 結局、理3受けるの?理2受けるの?問題
自分は一般的な受験生より年齢が高いこともあり、面接が厳しくなるのは覚悟していますが、やはり学力以前に面接で落とされるのでは?という恐怖はかなり強くあります。しかし、理2から医学科を目指すのは、それはそれで相当過酷なはずです。ここ数年は進振りの底点が一般公開されていないので、状況も掴みづらいです。内部の人の話によると、ここ数年は医進(理2)の底点は年々低くなってきており、以前より進学しやすくなっているとのことですが、この話も正直どの程度信用していいのかわかりません。自分は、いわゆる "理3コンプ" みたいなものは皆無なので、もし理2からでも医進が現実的であるならば理2を受験したいです。(詳細は控えますが、自分の健康状態の問題があり、通学可能な範囲で自分のやりたいことができる大学は消去法で東京大学しか残らず、他大学へ進学する可能性はありません。)
・受験勉強: 達成(2024年5月1日)
3


[Raizu (管理人) さんに対する返信]

alt image
A. Hagiwara
ナガチョロのことを気にかけていただいてありがとうございます!
先代のマメチャンが生後3日未満でダンボールに入れられて捨てられていた子だったので、子猫の飼育は一応経験があります。

実のところ一番心配なのは医療費だったりします。
世間的には猫の飼育はお金も手間も比較的かからないと思われがちですが、手術が必要な病気となれば20万近い費用がポンッと出ていきます。それがn匹分と考えると、なかなか怖いです……笑
いざというときに備えて貯金頑張ります!
2


alt image
A. Hagiwara
受験勉強について記録する記録すると言いながらずっと記録せず、記録するする詐欺を続けてきたわけですが、最近やっと自分の適切な生活リズムについて理解・実行できるようになってきたので(遅い)、さすがに5月からはちゃんと記録する……つもり……です。頑張ります!記録はしていなかったけど勉強自体はしてました!(言い訳)


以下は、今月14日に保護した元野良猫のナガチョロについて。
ナガチョロですが、なんと妊婦さんでした。保護した時点ではお腹に子どもがいることを知りませんでしたが、今思い返してみると確かに当初から胸部の赤みが目立つ猫だなぁとは思っていました。今から3日ほど前(25日ごろ)に、腹部でポコポコうねうね胎動しているのを確認しており、おそらく今後15日以内には出産になります。
ナガチョロの状態が明らかになってからは、ペットグローブを着用して触るような高ストレスの人馴れ訓練は休止しています。今は、人間の手から直に液状おやつ(ちゅ~る)を食べさせるという人馴れのためになっているのかいないのかもわからない軽度の接触にとどめています。
ネコって1回の出産で最大8匹程度産まれるらしいですね。さすがにナガチョロのお腹の大きさからして8匹も入ってるとは思わないけど、ほぼ確実に複数匹は産まれます。何匹産まれるのか……。まあ、何匹産まれようとも、みんな しあわせネコにしてやるけどな!!

(画質最悪ですが、以下の画像はケージの中で謎の仰向けスタイルで寝ているナガチョロです。)
1


alt image
A. Hagiwara
仕事に行く前に勉強する生活に切替えようと検討中。
運転の業務があるから始業前に脳の体力使っちゃうのって危険なのでは?と思って、今まで朝は勉強していなかったけれど、そんなこと言ってるともう本当に勉強できる時間がなくなってしまう。仕事から帰宅後の勉強、マジで無理。本当に無理。仕事の緊張から解放されると同時にドッと眠気が出て、どうにもならない。仮に帰宅後の勉強時間を5時間確保できたとしても、絶対に5時間分の勉強はできていない。あまりにも非効率すぎる。

4時に起きて9時半頃まで勉強して、10時から始業という生活にしてみるつもり。帰宅後にもなるべく2時間程度は勉強できればと思う。ちょっとずつ慣らしていく。
3


alt image
A. Hagiwara
今週は、勉強とも仕事とも違うことで奔走していました。
以下は、「猫」の話です。

最近、近所に猫の虐待で有名な男が住んでいることが判明したため、自分の家の周りをウロウロしている野良猫1匹を、捕獲機を用いて緊急で保護しました。今後この子を外に放つことはなく、完全に家猫にします。名前はナガチョロです。ナガは長生きのナガ、チョロはチョロQのチョロで、元気で長生きしてほしいという祈りを込めました。(大事な意味があり、かつ、ちょっとまぬけな響きがいいなと思ってこの名前にしました。)推定2~5歳の女の子で、野良100%の、まったく人慣れしていないシャーシャーバシバシガブガブ猫です。痛いです。成猫の人慣れ訓練について調べたところ、訓練を適切に行えば、早ければ1ヶ月ほどでスリスリゴロゴロ猫になってくれることもあるそうですが、個体によっては1年以上懐いてくれない子もいるそうなので、根気強く向き合おうと思います。そもそも、すでに保護して自室に入れてしまったので、もう「諦める」という選択肢はありません。

自分の家では昔から動物と共生してきました。先代の「マメチャン」は去年の11月に21年5ヶ月の猫生を終えました。先々代の「チビ」も、同様に20年以上生きました。ちなみに現在一緒に暮らしている犬の「ルッチャン」も、現時点で犬の平均寿命を超えていますがまだまだ元気です。自分の家に来る動物はみんな長生きします。ナガチョロも長生きしてほしいです。長生きさせます。

しばらくは仕事を10-15時の時短勤務にします。家にいる時間を増やして、猫の人慣れ訓練と勉強とを効率よくやっていきたいです。


(画像は、先月の保護前のナガチョロです。)
3


alt image
A. Hagiwara
「勉強をゲーム化(gamification)するとよい」というのはよく聞きますが、自分が個人的に「トレイン・チャレンジ」と名前をつけて勉強に取り入れているものがあり、単純なことですが、YouTubeで電車(新幹線など)の車窓動画を再生して、始点駅を出てから終点駅に着くまでの時間でどれだけ勉強できるかというタイムアタックのようなことをしています。たとえば、東海道新幹線は東京→新大阪でおよそ2時間30分です。この時間でどれだけ勉強の成果を得られるかという "ゲーム" です。

これと似たもので、一般的に知られているものでは「ポモドーロ・テクニック」というものがありますが、あれは時間を短く区切りすぎていてかえって集中しづらく疲れてしまい、自分には合いませんでした。ポモドーロ・テクニックは、現時点でまだ勉強習慣を確立しきれていない人が一歩一歩着実に勉強を進めていくために取り入れると効果が高いのではないかと思います。(体質的に過集中に陥りやすい人が意図的に短時間で集中を切るために取り入れるのもよいかもしれません。)
3


alt image
A. Hagiwara
具体的な内容は控えますが、先日身近でショッキングな出来事が立て続けに起こり、精神的にだいぶ苦しい状態にあります。今は、どう頑張っても明るい気持ちにはなれません。

しかし、こういうときにも勉強が少なからず心の支えになってくれていると実感しています。また、非生産的な過ごし方をしていると余計なことを考えてしまい、精神状態の悪化に拍車をかけてしまうこともわかりました。

年度末にこのような状況・精神状態になってしまったのはとてもつらいことですが、とにかく「なにもしない」だけは避けて、少しずつでも何かしらの成果を得られるような活動(勉強)に集中できればと思います。
7


alt image
A. Hagiwara
はじめまして。私は人間と動物全般の基礎医学研究に関心があり、2025年に東京大学の理科2類または理科3類の受験を予定しています。年内(2024年12月末まで)は仕事と勉強とを両立します。受験勉強に専念できる受験生より勉強時間は少なくなってしまいますが、健康に留意しながら少しでも多くの時間を勉強に充てられるよう工夫しながら頑張っていきます。
8



© yalkey